トイトレ 子供によっていろいろです ~我が家の場合~

子どものトイトレどうしよう?と悩み中のママ、パパ向けの話です。

といっても王道を外れていますので参考にはならないかもしれません。

子供のトイトレはいつごろから?

ネットや育児書から2-3歳からと書いてありますね。

こどもちゃれんじHP内にトイトレ情報がありましたので、参考にしてください。→https://shimajiro.benesse.ne.jp/contents/column/potty-training/

第一子目は教科書を参考に

人並に一子目は広範情報をもとに、トイトレというものを意識しました。

まずはトイレの認識から、とういことでトイレのおもちゃを買って、人形を便器にのせて尿や便が排泄されて水洗レバーを押すという流れを学んでもらうことにしました。

このとき失敗したのが、目的のトイレはレバーを押して流せるトイレだったのですが、買ったのがレバーがない流せないトイレだったのです。注意で下にメルちゃん+トイレ、トイレを載せておきます。

Joshin web 家電とPCの大型専門店
¥2,200 (2024/09/17 10:09時点 | 楽天市場調べ)

後で流れるトイレが届いてから、メルちゃんとともにトイトレをする予定でしたが子どもは興味がなく、しばらくは触りもしませんでした。

2歳なりたてだったのでまあいいかとしばしそのままにしました。

また、定番ののんたんの本 「おしっこしーしー」を買って、読み聞かせましたが効果はありません。

保育園からそろそろトイトレしましょうという話があり、朝トイレに行こうと誘ってみますがあまりいきたがりません。行ってもトイレ排尿はできません。

アンパンマンの力を借りようとアンパンマン補助便座を用意しましたが、アンパンマンは力及ばずでした。

3歳児健診で尿検査があります。トイレ排尿できないと尿検査を提出ができませんが、このような訳で子どもは提出はできませんでした。

4歳ころに「好きなキャラのパンツをはいてみない?」という声かけにうなずき、あっさりトイレで排尿ができました。そこからは日中はパンツ、寝るときだけおむつ、トイレの補助便座はリッチェルのシンプルなもの、外出時には白熊の補助便座をもっていっていました。

そんなこんなでトイトレというトイトレはできないままトイレで排尿できるようになりました。

第二子目は?

第二子目は育児本を見ることもありません。上の子のトイレの様子を覗いてみているので、トイレに興味を持っているようです。

2歳の前半に保育園でトイレ排尿ができるようになっていました。あれ?いつのまに!なぜできるの?という親としてはクエスチョンマークでいっぱい。

トイレのおもちゃで学ぶも本も何もなく、身近な存在のトイレを見て覚えたのでしょうか。

トイトレ対策は必要ないのか?

ということで、特別に対策しなくてもよいかもしれません。

ただ幼稚園の場合はトイレがいいようですね。保育園は一緒にというより先導してトイトレをしてもらえいるので大丈夫です!

トイトレ王道はトイレの本を読み聞かせ、トイレのおもちゃでトイレの流れを知ってもらう、朝晩決まった時間にトイレに行って座ってみるなどでしょう。

でも遅くても早くても子供は育つので、保育園などに相談しながら焦らず、のびのびとやってみてください。

就学前のお子さんがいる場合は和式トイレの話、参考にどうぞ!→和式トイレを利用していますか?どんな問題が?小学校では和式トイレがある!

1 COMMENT

「子ども性暴力防止法」成立 プライベートパーツについて幼児から知ろう!子どもを守る方法は? | 女医ママ くまさん(腎&透析)

[…] 下の子どもはまだ親がトイレに入っているときに扉を開けようとするのでトイレをのぞかない!と見せないようにしています。ただトイトレの一環として、上の子供のトイレの様子をのぞいてトイトレができてきたのはあるのでトイトレまでは家族のトイレの覗きは許容かと思います。→トイトレ 子供によっていろいろです ~我が家の場合~ […]

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)